概要
| 名称 | 廟の隠れ家 | 
|---|---|
| 代表者 | 代表取締役 秋葉 善弘 | 
| 本社所在地 | 〒992-0055 山形県米沢市御廟1丁目5番88号 TEL:0238-23-0055(代) FAX:0238-23-0225 Google Mapはこちらから | 
| 廟の隠れ家所在地 (本社隣接) | 〒992-0055 山形県米沢市御廟1丁目5番88号 TEL:0238-23-0055(代) FAX:0238-23-0225 営業時間:10:00~19:00(焼き物類は17時で終了です) 定休日:毎週日曜(予約営業有) Google Mapはこちらから | 
| 創業 | 天保3年(1832年) | 
事業内容
| 営業本部 | 米糀、味噌、その他の業務用食品の卸販売 | 
|---|---|
| 飲食部 | 味噌でんがく、味噌を使ったその他の食材提案と販売 ※味噌作り講習「手作り味噌教室」(10~30名まで) | 
会社沿革
| 1832年 | 天保3年 | 初代 秋葉音蔵 結城市174番地に於いて 酒造り及び糀の製造販売開始 ※結城 | 
|---|---|---|
| 1837年 | 天保8年 | 米沢市御蔵町6023番地(現おたまや工場)中山糀店 ※米沢 | 
| 1899年 | 明治32年 | 酒造り禁止の法律発令により、業種を糀製造及び醤油製造に改める ※結城 | 
| 1951年 | 明治26年 | 故 秋葉英一(四代目社長)醤油の製造を廃止し、糀の製造味噌の醸造に品目を改める | 
| 1954年 | 昭和29年 | 中山糀店から秋葉糀店へ改め 米沢税務署から製麹指定認可を受ける | 
| 1973年 | 昭和48年 | 秋葉糀味噌醸造㈱米沢出張所設立 所長 秋葉隆子氏が就任 | 
| 1983年 | 昭和58年 | 秋葉糀味噌醸造㈱東北支社 支社長 秋葉隆子氏が就任 | 
| 1992年 | 11月 | 「おたまや」商標登録取得 | 
| 1993年 | 4月 | 親方の味 つゆしだい 新発売 | 
| 1996年 | 2月 | 資本金1,000万円に増資 | 
| 1997年 | 5月 | 有限会社よねざわ三膳 設立 自社製造(味噌・三五八・その他)の小売部門 自社ブランドを生かした加工食品の製造販売 地域の特産物(うこぎや青肌豆)を生かした加工食品の製造販売 | 
| 2003年 | 9月 | 秋葉糀味噌醸造㈱米沢が結城市の秋葉味噌より分離独立 代表取締役に秋葉善弘が就任 | 
| 2008年 | 7月 | でんがく全般及び同製造商品を【廟の隠れ家】建設 | 
| 2009年 | 4月 | 飲食店【廟の隠れ家】開店(たまやのかくれが) | 
| 2009年 | 11月 | 米沢景観賞受賞(残したい建物部門) | 
| 2019年 | 8月 | 廟の隠れ家 店内リニュアル、客席増設、駐車場増設 | 
概要
| 名 称 | 有限会社おたまや | 
|---|---|
| 代表者 | 代表取締役 秋葉 佳之 | 
| 本社・店舗所在地 | 〒992-0054 山形県米沢市城西4-7-33 フリーダイヤル:0120-23-0055 TEL:0238-23-1850(代) FAX:0238-23-1851 営業時間:9:00〜18:00(土日 9:00〜17:00) 店舗定休日:毎週水曜 ※冬期間(12~3月):毎週水曜、第1・3日曜 Google Mapはこちらから | 
| 営業事務 | 定休日:毎週日曜 | 
| 製造工場所在地 | 〒992-0055 山形県米沢市御廟1-5-88 TEL:0238-23-0286 Google Mapはこちらから | 
| 商品出荷場 | 〒992-0058 山形県米沢市木場町1-24 ※令和4年 9月より始動 TEL:0238-23-2515 Google Mapはこちらから | 
| 名 称 | 株式会社こうじカンパニー | 
| 代表者 | 代表取締役 秋葉佳之 | 
| 所在地 | 〒992-0058 山形県米沢市木場町1-24 TEL:0238-27-7115 | 
事業内容
| 販売部 | 本社 昭和本樽仕込み館 | |
|---|---|---|
| 製造部 | 米麹、麦麹、豆麹、味噌、三五八、甘酒、もろみのその他の製造 | 御廟 おたまや工場 | 
| 通販部 | 各種ショッピングモールからの受注に対応した受注取り込み、ピッキング、電話受付業務 ※令和4年7月より | 木場町 出荷センター | 
| サンプルLab室 | 新商品企画、自社商品開発、OEM・ODM製品加工サンプル製造、販売戦略、ブランドイメージの構築など 発酵ドライ素材を用いた商品開発 | 本社 サンプルLab室 | 
| OEM・ODM加工 | 全国の野菜、果実、穀物、加工食品の乾燥粉末加工、オリジナル甘酒、ペースト加工業務全般、製品企画 | こうじカンパニー工場 | 
会社沿革
| 1997年 | 5月 | 有限会社よねざわ三膳 設立 自社製造(味噌・三五八・米麹・その他)の小売部門 自社ブランドを生かした加工食品の製造販売 | 
|---|---|---|
| 1998年 | 8月 | 「おたまや」「うこぎ三膳」 登録商標取得 | 
| 2001年 | 5月 | うこぎ農園開設 うこぎ苗木販売開始 | 
| 2002年 | 4月 | (有)よねざわ三膳 製造工場設備 | 
| 2003年 | 5月 | 「おもいッきりテレビ」に於いてうこぎ健康茶等紹介放映 | 
| 2004年 | 9月 | 低温乾燥室および粉砕機 導入 | 
| 11月 | 粉末みそ開発 | |
| 2005年 | 10月 | 受託乾燥粉末加工業務 開設 | 
| 2007年 
 | 2月 | 「有限会社おたまや」へ商号変更 | 
| 3月 | 米沢市城西4-7-33へ本社移転 | |
| 4月 | 新店舗 【昭和本樽仕込み館】 をオープン 酒類、県証紙、印紙類、煙草の許認可取得 | |
| 10月 | 米沢景観賞受賞(現代部門) | |
| 2008年 | 1月 | 練り物、ペースト(味噌、酒粕、あんこ、加工品)の乾燥及び粉末の技術習得 | 
| 2月 | 製法特許申請 粉末製品 ずんだあん じんだん粉末 等 | |
| 3月 | 粉末機 大型フードカッター 粉砕機 3台導入 | |
| 4月 | 工場増設に伴い弊社原料用うこぎの親株5000本を田沢地区へ移設 (有)おたまや 乾燥粉末事業部 設立 | |
| 10月 | 乾燥粉末工場増設 同年 10月20日完成 | |
| 2009年 | 11月 | 食の安全を第一に考え、一般生菌の抑制を目指しサンプル殺菌機ならびに電気高温乾燥機(最大200℃)導入契約処理 田沢工場に搬入稼動 | 
| 12月 | 米澤コスメシリーズでの【酒肌水】商標登録取得 | |
| 2010年 | 1月 | 粉末事業の稼働効率と新製品開発着手に伴い高性能微粉砕機の入荷始動 天然醸造7尺樽 味噌30t貯蔵庫増設(合計で約60t仕込み) | 
| 4月 | マスコロイダ— 1台、微粉砕機アトマイザー10J 1台、クイックミル 1台購入稼働 | |
| 2012年 | 10月 | 本社釜場、工場釜場増築 | 
| 11月 | おたまや営業部、商品開発企画部設置、米沢市木場町5989-1に不動産取得(443㎡) 平成25年6月に業務開始 | |
| 2016年 | 9月 | 乾燥工場「ドラム式乾燥機」、醸造工場 「1.5t全量混合機」導入 | 
| 2017年 | 7月 | 醸造工場「蒸気プラント蒸米器」、「浸漬タンク」、「大豆用蒸煮缶」導入、アトマイザー1台増機 | 
| 8月 | ハイブリット麹室設置。これにより月間8tの米麹製造が可能。8インチ味噌チョッパー1台、製麹用冷却種付機1台、3mスクリューコンベア1台購入 | |
| 11月 | かんたんフルーツ甘酒(甘酒果実粉末)開発 | |
| 2018年 | 6月 | 株式会社こうじカンパニー設立 発酵品の乾燥粉末製造と米麹、酒粕粉末を用いた機能性サプリの開発、販売会社として 米沢市木場町1-24にて本社登記 資本金500万円 | 
| 2019年 | 5月 | 米沢市西大通二丁目5445番1、10、11の3筆 不動産取得(342.10㎡) | 
| 2019年 | 8月 | 米沢市御廟一丁目6017番の1筆 不動産取得(361.30㎡) (株)こうじカンパニー製造工場建設予定 | 
| 2020年 | 6月 | 株式会社こうじカンパニー 粉末工場完成 粉末乳酸菌、果実、果汁粉末生産稼動 | 
| 2021年 | 2月 | HAKKO-SHOP『発酵ショップ』発酵食品や果実などの粉末製品を専門に販売するショッピングサイトをオープン。 | 
| 2021年 | 9月 | 発酵ってイイね!新ブランド『 こうじザムライ® 』商標登録取得 | 
| 2022年 | 11月 | 甘酒製造貯蔵場&サンプルLab2号室を建設予定(米沢市西大通二丁目5445番) |